「明治日本の産業革命遺産」に選定されている静岡県韮山町にある韮山反射炉。
レストハウス駐車場に車を停めるとこんな案内が。早速行ってみましょう。W世界遺産ですよ!
残念。ちょうど雲で隠れていました。このように見えるようですw
さて反射炉です。外からも見ることができますが、江川邸で共通券を買っていますので、そのまま受付に。
案内所では映像が流れています。約8分でざっと反射炉の歴史が学べます。また製造された砲も展示されています。
表に出ると反射炉です。駐車場からも見えるのですが、近くで見ると大きい!
かなり近くで内部も覗くこともできました。
正式名称は「明治日本の産業革命遺産」となっていますが、当初は「九州・山口の近代化産業遺産群」と薩長同盟が申請していたので、含まれていなかったようです。日本だけでなく世界で唯一現存する反射炉の遺構にて、これほどまでに残されているのもはないので、幕府が作ったものでも認めざるをえなかったのでしょう。
水も動力や冷やす目的で大切との事で川の近くに造られています。
近くでつるし雛がありました。これ可愛い。
韮山反射炉は江川邸とも強い繋がりがあり、共通券もあるので訪れました。車で5分くらいの距離です。実は最初は韮山反射炉がメインでしたが、江川邸も反射炉もともに見応えがありました。セットで訪れるべきですね。
DATA
この日の機材
SONY α7 IV
フォクトレンダー HELIAR classic 50mm F1.5 VM
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical Vintage Line VM
行ったところ