芹町の街道沿い町家を抜けると芹川に着きます。ちょうど橋があり、川向うは普通の住宅街っぽい。GoogleMapを見ていたら吉田醤油醸造場というのがあったのでちょっと見てみようと向かってみました。
なかなかの名家!
蔵造りの醸造場も素晴らしい。中見て見たくなったけど公開はされてなさそう。
これだけでも来た甲斐があったんだけど、通りを見ると古い町家が並んでいる。この道も七曲りといって古くからの街道らしい。
ここに急に洋館が現れる!
大正5年建築の旧秋口家洋館。もともとは歯医者だったらしい。
2階のドア?はトマソンかwバルコニーがあったのかな?
少し進みましょう。
この建物も登録有形文化財。うだつはわかるけど2階は高さもある。
ここは何だったんだろう。路面側に窓がない。この先は仏壇店がたくさん並んでいました。
ちょっと珍しい煉瓦造り。
七曲りを行くと商家、町家、洋館、仏壇屋さんといろいろと並んでいます。ここも重伝建でもいいくらいの素晴らしい町並みでした。歩いていると、ちょうど商店街からの道に着きました。
中芹橋を渡り、町中に戻りましょう。
DATA
この日の機材
SONY α7RⅡ
フォクトレンダー ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM
行ったところ