「船堀タワー」正式名称「タワーホール船堀タワー展望室」ここは区の施設にて展望室も入場無料。
前にマツコの番組で、東京三大タワーとして、東京タワー、スカイツリーと並んで紹介されてた。
三大○○の3つ目は大概怪しいのだが、東京三大タワーといえばてっきり田無タワーだと思ってたw
船堀タワーはもう何回か来ているけど、
ここの360度夜景は素晴らしいの一言に尽きる。
多くの公共の展望室はいろいろしがらみがあって360度まるまる夜景を楽しめるところは少ない。
この建物は帆船をイメージして作ったとのこと。これエレベータガールが言ってたw
ここも船堀駅前、雨にも濡れずの触れ込みのようだが、駅からの屋根付き通路は残念ながら交差点で途切れるw
入口から入ると7Fまで吹き抜けの広いロビー。
なぜかエスカレータは5Fどまりなので、いったん7Fまでエレベータで登り、そこで展望室エレベータに乗り換え。ちょっとめんどくさいというか、1Fからの直行作ればよかったにと思うw
展望台受付には女性が1名、そして1名エレベータガールが待ち構えているwこの日は金曜日だったが暇そうに2人でだべってたw
案内されてエレベータに乗り込むとエレベーターガールと2人きりに。とても気まずいwww
外が見える展望エレベータではない。密室である。どこを見ればいいのか???
エレベータガールが壁を見ながらガイドを始める。おそらくやる気はなさそうwww
なんかいろいろと江戸川区らしいwwwwww
ともあれ高速エレベータのおかげで1、2分(もっと長く感じるけどw)で展望室に到着。
着いた瞬間にこの景色が!
エレベータが付くたびに、「キャー」「きれい」「すごい」の声が展望室中に響く。
そう、ここの展望室は狭い。360度廻れるが人がすれ違うのができるくらいのスペース。トイレもない。ベンチも一つだけ。警備員もいません。(もちろん防犯カメラはいたるところにありますが)
おそらくだが人数制限あるので、逆にそのおかげで人も少なく写真も撮りやすいのかも。
西側を見ると、荒川を挟む大都会が望める。荒川の蛇行に沿った首都高も美しく映える。
実はここの展望室2フロアある。
この写真撮った一般フロアは三脚禁止だけど、事前申告すれば別フロアで三脚OKらしい(使ったことないけど。)
ここまでの写真は28mmで撮影。柱もなく広角でも撮りやすい。
(映り込みはどうしてもあるのでレンズスカート必須だけど)
ここで、レンズ交換して75mmに。
スカイツリーが近い!
レインボーブリッジも荒川越しの大都会も。
ゲートブリッジも夢の国も。
ほんとうに狭いので滞在時間も30分程度。でも十分に満足できる夜景スポットです。
さてと下界に降りましょう。
帰りもエレベータガールと二人っきりに。また壁に向かい独り言始めた。
「お楽しみいただけましたか?」と。。。
DATA
この日の機材
SONY α7RⅡ
Voigtlander ULTRON 28mm F2
Voigtlander HELIAR classic 75mm F1.8
すべてRAW撮影、 Lightroom現像
撮影について
すべて手持ち撮影。ISOは3200まで上げてます。
ガラスの映り込み激しく、これ使ってます。
行ったところ
frame>
タワーホール船堀
☆都営新宿線船堀駅下車徒歩1分
☆原則、三脚禁止ですが事前申告でOKらしい。
撮影日
2018年11月2日