23愛知県
もともと国際空港だった名古屋空港。いまや国際線や国内主要路線はセントレアに移り、名古屋空港はFDA中心で細々と。小牧基地と共用のため広さはそのままだけど、空港ターミナルはショッピングモールに。私が名古屋に住んでいるころは、今もなお開発中のMRJ…
あいち航空ミュージアムのナイトミュージアムに行ってきました。目的はYS-11。このちょっと前にコウノトリ但馬空港でYS-11エアーニッポン機を横目で見てきてました。かなり昔の幼少のころに東亜国内航空でYS-11に乗った記憶が微かにあります(YS-11はたぶん…
北名古屋市っていまいちマイナー?(すいません。。。) 平成の大合併で名古屋市になる予定が最終的に旧西春町と旧師勝町の合併でできたのが北名古屋市のようです。wikiをみると出身者が渡辺美奈代(歌手・タレント、元おニャン子クラブメンバー)と平手友梨…
歴史民俗資料館というと、一般的には、地元で発掘された石器や古墳の時代から江戸、昭和の時代流れやミニュチュアなどが展示されているのが多いように感じますが、ここ北名古屋市歴史民俗資料館は別名「昭和日常博物館」のとおり昭和の日常にスポットを当て…
酒や酢などの醸造業と海運によって江戸の食卓を支えたといわれる半田。運河沿いには黒壁の蔵が並びます。 ミツカンの街です。ランチ食べたお店の前が本社でした。ランチはおしゃれなまぐろ漬け丼。 すぐ横に、予約制らしいので入らなかったけど、MIZKAN MUSE…
ジブリ映画『風立ちぬ』、一部で話題になったカブトビール。ここは、旧カブトビール半田工場でしたが、いまは登録有形文化財、近代化産業遺産に認定されて観光スポットにもなっています。 今はとても綺麗になっていますが、2014、15年に耐震補強と改修工事が…
5,6年前まで名古屋に住んでいたので、当時に「銭湯」をテーマにイベント見に来ました。実はその時始めて「文化のみち」を知り、以来、住んでる間は何回か訪問。今回久々に訪れてみました。 名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩10分くらいでしょうか…
ここは大正から昭和初期に建てられた和洋折衷の建物。 橦木館、ここは結構イベント行われていて、5,6年前?名古屋に住んでいたころ「銭湯」をテーマのイベントを見に来たのが最初、今回久しぶりの訪問です。 ここ美しい外観です。一見洋館に見えますが、和…
大正時代「日本の女優第一号」と言われた川上貞奴の居住していた和洋折衷の建物を移築復元とのこと。貞奴の名前は知っていた。夫であった川上音二郎、川上音二郎一座は、私が今住んでいる茅ヶ崎でもゆかりがあり、のちのパートナー福沢桃介の木曽川のダムも…
発明王・豊田佐吉の弟佐助の邸宅とガイドブック等に書いてあるが、豊田一族、いや織機、陶磁器など名古屋の産業の歴史が凝縮されているといっても過言ではないかも? ボランティアガイドのかたからは豊田、森村、盛田、オークマ、鈴木バイオリン。。。などな…